top of page

8月世話人会の議事録(骨子)です

  • 執筆者の写真: Takumi Nakamura
    Takumi Nakamura
  • 2009年8月30日
  • 読了時間: 2分

来年秋の刊行を目指す「100周年記念文集(仮)」と、今年10月発行予定の「インダス会報」について、以下のような協議を行いました。 1. 100周年文集(仮)の構成    ○ どのような内容で文集を構成するか、たたき台としての意見を出し合った。その結果、主な構成要素として、 [1] 先生方の著名論文 ①蒲生先生、土井先生、鈴木先生ほか故人となられた先生の活動を偲ぶ代表的な文章を、採録するほか、 ②大学を退官された先生方の文章、③他大学で活躍されている先生の文章、などをまとめる。 [2] 卒業生からみた「先生の思い出」。(回想集などの原稿の再録・一部追加修正など2、3本) [3] 大学の現在と未来への展望(研究室の先生による執筆) [4] 「f現代インド・パキスタン、南アジア論」 (執筆者未定) [5] 「同窓会の歩み」(前、元会長らによる執筆) [7] 世代別の卒業生の原稿(5~6本) 今後、内容、構成をさらに検討することにした。 2. 2009年度会報の準備   ○ 10月中の刊行を目標に、編集作業に着手することを決めた。 ○ 未提出者に、執筆の確認をおこなう。 3. 秋季総会、就職支援について   ○ 11月末の外語祭の期間中(11月21日~27日とみられる)に総会を開催する。日時、講演の形態、懇親会の場所などについては大学側と協議を重ねてゆく。 ○ 就職支援については、12月初旬とし、講師として(1)公務員対策(井上・前バングラデシュ大使)。(2)マスコミ対策 (朝日新聞水戸支局記者か、今年合格した4年生)などにお願いする方針を決めた。 なお、次回の世話人会は、9月24日(木)午後4時、新宿・喫茶「ルノアール」(スナック・エイ子の隣)で開催する。 ▲8月世話人会の参加者ほか 日時:2009年8月27日(土) 16:00-18:00 場所:新宿「スナック・エイ子」 出席者:<順不同、敬称略>浅川エリ子、竹内可能、真矢修弘、渡邉光一、(オブザーバー)橋岡禧治

最新記事

すべて表示
インダス会会報第28・29号が完成しました

インダス会の会報第28・29号(2021年~2023年執筆分)が完成しました。 手筈が整い次第、冊子の配送(オンライン送付)を進めていく予定ですので、住所やアドレスをご変更された方は御連絡していただけますと幸甚です。 目次は下記の通りです 特集1 鈴木斌先生十七回忌...

 
 
 
事務局の移転と連絡先の変更

今まで事務局を藤井毅教授の研究室内に置かせていただいていましたが、教授の退官が近づいているため「東京外語会」内に置くことといたしました。ただし、当分の間、連絡先は以下のとおりになりますので、ご注意くださるようお願い申し上げます。 〒330-0803...

 
 
 
新会長就任と世話人会の新体制

会員の皆様 故渡邊光一会長の後を受け会長を務められていた小室洋三氏が健康を害され、私こと、白井桂(S52.H)が、令和元年度の総会における指名・承認を経て、会長に就任いたしました。 よろしくお願いいたします。 また、今年度の世話人会のメンバーが確定いたしましたので、お知らせ...

 
 
 
bottom of page